組合員専用
内(正会員および賛助会員)に対しては
1.正会員の動静を伝え
2.住宅関連情報を集約整理し伝え
3.施工業社および一般ユーザーがどんな製品を求めているのか等の情報を速やかに伝え、
需要の創造に繋げて参りたいと思います。
一方、外(一般ユーザー)に対しては
1.「水」の重要性についての認識を深め
2.管工機材業界を知っていただき
3.生活空間としての「水まわり設備」の知識を広め
4.業界がユーザーの方々にとって身近な存在であることを知っていただく
こんなことを目指して開設致しました。
今後段階的にページ数も増やし、より一層内容を充実させて参りたいと思います。
是非ご覧いただき、ご希望・ご意見お寄せ下さいますようお願い致します。
| 日時: | 2025年10月29日(水) |
|---|---|
| 場所: | 千葉バーディクラブ |
10月29日(水)に第17回親睦ゴルフコンペを千葉バーディクラブにおいて開催致しました。当日は天候にも恵まれ、素晴らしいコンディションの下、会員の皆様にもご協力を頂き、無事終える事が出来ましたことを改めましてお礼申し上げます。
今回は正会員・賛助会員様合わせて14組56名の参加を頂きました。
千葉バーディクラブ様におかれましても、丁寧な対応をして頂き、また難しいグリーンではありましたが、キャディーさんの適切なアドバイスもあり、楽しくプレーをさせて頂きました。この場を借りて感謝申し上げます。
表彰式は小島理事の司会で進められ、優勝は株式会社アトムズの小鹿島太郎氏が91のスコアで栄冠を手にしました。
準優勝はアロン化成株式会社の吉田和生氏 3位は冨士機材株式会社の望月信彦氏が受賞致しました。
ベスグロは西尾レントオール株式会社の植木啓之氏が85というすばらしいスコアで勝ち取りました。同スコアの望月氏も次回はベスグロを狙って頂きたいです。(年齢上位者が上位) 受賞者の皆様、誠におめでとうございます。
最後は上西理事長の御礼にて無事表彰式も終了致しました。
今回も賛助会員の皆様から多数の賞品を頂戴しております。この場を借りてお礼申し上げます。来年もまたより多くの方に参加頂き、盛大に開催できることを願っております。

























| 日時: | 令和7年 8月 6日(水) |
|---|---|
| 場所: | 東京ビッグサイト 西2ホール |
第57回管工機材・設備総合展の見学会を企画・実施致しました。
今回は東京ビッグサイト 西2ホールにて開催されました。
今年もバス2台 千葉駅より29名 柏駅より23名 合計52名の皆様に参加を頂きました。
機材展は「進化する技術、確かな品質、未来を築く設備店」をキャッチフレーズに管工機材及び関連設備機器の普及宣伝と優秀製品への啓発を図り、商品販路の拡大、需要の想像をかきたて開発、販売、併せて関連産業の振興発展に寄与する事を目的とする素晴らしい展示会でした。
東京組合様には本当にお世話になりました。心より御礼申し上げます。
展示会見学後は賛助会員様7社も加わり盛大に懇親会を執り行いました。
賛助会員様におかれましては、懇親会の景品も用意頂きありがとうございます。
最後に今回大変お忙しい中、当組合企画の機材展見学会に参加頂きました皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。
組合活動にご理解賜り誠にありがとうございました。




| 日時: | 令和7年6月11日(水)15:00~17:00 |
|---|---|
| 場所: | 千葉商工会議所 12F研修室 |
千葉県管工機材商組合では『教育』にも焦点を当てており、ビジネススキルに不可欠である電話応対やメールを活用したコミュニケーション研修を実施しました。今回は若手(社歴の浅い2.3年目を対象)を中心に正会員様から計18名が参加しました。今回の研修は株式会社ハッピーマナークリエイトの吉村様に講師をしていただきました。
①テーマ「応対を通じてCS(カスタマー・サティスファクション)力を発揮しよう」
②研修達成目標
【ビジネス電話応対】
吉村講師より電話応対の注意点をレジュメに沿って解説していただきました
上記内容を吉村講師より解説してもらい、グループワークの設問を提示し、グループ内でどのような応対がよいか話し合って、応対発表をしてもらいました。相手役は吉村講師に務めていただきました。
4グループのうちの2グループに、電話のデモ機を使い相手役の吉村講師へ実際にアポイントを実践し、実際の声を録音し、声質やトーンなどを参加者全員で確認しました。
「元気の良さ」「声のトーン」「相づち」「話し方のスピード」や、ロールプレイ内で発言した言葉の使い方を間違えている点などを吉村講師からアドバイスをいただき、皆で学習しました。
【ビジネス電子メール】
吉村講師よりお客様宛に書くメール文章について、大きく3つのポイント(分かりやすさ・簡潔さ・配慮があるか)を講義いただき、またビジネス電子メール内で慣習となっているメールのマナーを具体的に提示してもらい、慣習となっている理由や、それに伴う注意点を詳細に講義していただきました。また最近の個人情報や漏洩でのリスクの説明も併せて講義していただきました。
演習問題を用意してもらい、文章を作成する上でグループ内でのディスカッションを実施し、ビジネスメールの作成を学びました。
2時間という限られた時間の中で行われた研修でしたが、かなり実践的な内容であり、参加していただいた方々もアッという間に時間が過ぎたように見受けられました。開始時には研修参加者が緊張した面持ちでしたが、吉村講師のハツラツとした講義の進め方や分かりやすい説明を進めるうちに、参加者も講義内容に引き込まれて緊張がほぐれている様子が伺えました。
研修会後は、千葉商工会議所の近くにある中華料理店を貸し切り、ビジネスコミュニケーション研修に参加いただいた方と吉村講師との懇親を深めるべく情報交換会を開催しました。司会進行の長橋理事の挨拶の後、都システム株式会社の瀬戸社長の乾杯の挨拶をいただきました。今回の研修参加者は社歴の浅い方々なので、話も大いに盛り上がり、美味しい料理と美味しいお酒を振る舞いながら皆満足している様子でした。
最後は、星野副理事長より中締めのご発声をいただき、8月開催の管工機材展バスツアーの紹介含め三本で締めていただき、情報交換会はお開きとなりました。
研修に参加いただいた方が今後の仕事に活かせるよう内容となり、とても有意義な時間となりました。最後に吉村先生、この度は誠にありがとうございました。
| 日時: | 令和7年2月6日(木) |
|---|---|
| 場所: | 京成ホテルミラマーレ 総会82社 137名 賀詞交歓会91社 171名 |
第1号議案 令和6年度事業報告・会計報告
2月9日 第18回総会・賀詞交歓会(ZOOM同時開催)
6月26日 日栄インテック 印西工場見学会
8月28日 ビジネス研修・スポーツ支援 暑気払い情報交歓会
10月23日 第15回親睦ゴルフ会 千葉バーディークラブ
会計報告特記事項;災害対策費用 (8ケ年経過) 4,378,334円
第2号議案 令和7年度事業計画案
2月6日 第19回総会・懇親会
6月11日 ビジネスマナー研修会
6月16日 管機連総会
8月6日 第57回管工機材・設備総合展見学バスツアー
10月29日 第16回親睦ゴルフ会 千葉バーディークラブ
第3号議案 令和7年度予算案
第4号議案 役員改選
理事⾧以下全役員再選
新理事 株式会社オグラ 小島良之
第5号議案 新会員加入
賛助会員 株式会社 パロマ様
昨年を振り返ると2024年問題、運送業界の値上げ、工事現場の稼働日数が減る、求人倍率も3.15倍になる、住宅資材、全てのサービスもあがっております。
1月には短期プライムレートも0.25%から0.5%になりました。
最低賃金においても1,500円を目指す、2025年入社もユニクロ33万
ダイワハウス35万など高い賃金体制になっています。
当組合においても研修会などを通して収益を増やし人材確保できるようこの業界の発展のために注力させていただきます。
若者や女性に振り向いてもらえるような組合活動にすべく、今後とも正会員、賛助会員様のご協力をお願いいたします。
一般社団法人 全国管工機材商業連合会 名誉会⾧ 橋本政昭 様
トランプ政権になり、小さな政府を目指し効率化をはかる。関税を武器とし交渉をする。
トランプ政権の行動で世界情勢が変わる時代になった。
日本においても昨年はほとんど与党が負けた。協調から対立の時代になっている。
業界にとっても2025年は転機となる。1つ1つ慎重な対応が求められる。
不透明な時代だからこそ情報が大切、管機連も最新の情報をしっかり伝えていく役目をはたします。
千葉県管工機材商組合のますますの発展を祈念いたします。
株式会社キッツ 国内営業本部⾧ 加藤健二 様
穏やかな年明け、早くも1ケ月がすぎた。アメリカ大統領に一喜一憂している。
埼玉では道路陥没があり、安全安心の上に成り立っている社会インフラの重要性を改めて実感した。インフレによる物価高、物流費の高騰、さまざまな問題はあるが議論を重ね、道が開かれていくことを願っております。
デジタル化などを通し、さまざまな情報を通して、新しい商品作りを行い、千葉県の経済が盛り上がるようにしてゆきたい。
会員様の更なる発展、実りある1年であることを祈念いたしましてごあいさつとさせて頂きます。
株式会社ちばぎん総合研究所 専務取締役 大山慎介 様
グローバルな情報、日本の情報、千葉県の情報までわかりやすくまとめて頂きました。
ありがとうございます。
乾杯 株式会社アカギ 代表取締役社⾧ 渋谷宏明 様
今年も大きな現場が動きだし忙しくなる。
本日のご列席の皆様の「ガッツとファイト!」で意気込みを込めて乾杯しましょう。
千葉組合 星野副理事⾧
本日は熱気のこもった会になり御礼申し上げます。
千葉組合は理念として「教育」をかかげております。
今後も組合活動にご支援をいただきたく、丸くおさめるという事で1本締めとさせていただきます。
ありがとうございました。
![]()



◎多くのお申込をお待ち致しております。(但し、加盟店からのご注文のみの受付とさせて頂きます)